周産期医療センター(産科)
診療内容・特色
男性医師4名、女性医師2名、5名が日本産科婦人科学会産婦人科専門医であり、1名は専攻医で産婦人科全般にわたって診療しています。セカンドオピニオンの役割も果たします。
札幌市産婦人科救急の準3次救急医療を担っています。
|
1) |
地域周産期母子医療センターとして、MFICU、NICU、小児科、麻酔科、手術室等、院内の各部署と連携をとり、緊急事例に対応しています。 |
|
2) |
2016年は103例のの母体搬送(早産、合併症)を受け入れました。 |
|
3) |
助産師外来をはじめ、きめ細やかな助産師の役割を拡げています。 |
|
1) |
がん検診のみの希望者(自費)には、お待たせしない診療を行っています。 |
|
2) |
主に良性疾患に対応しています。 |
|
3) |
より高次の治療を要する方は、責任を持ってご紹介します。 |
医師紹介
山田 俊 |
(副院長 |
日本産科婦人科学会専門医・指導医 |
|
兼周産期医療センター長) |
日本周産期・新生児医学会周産期(母体・胎児)専門医・暫定指導医 |
|
|
母体保護法指定医 |
|
|
日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法専門コースインストラクター |
小田 泰也 |
(医長) |
日本産科婦人科学会専門医・指導医 |
|
|
母体保護法指定医 |
小山 貴弘 |
(医員) |
日本産科婦人科学会専門医・指導医 |
|
|
日本周産期・新生児医学会周産期(母体・胎児)専門医 |
|
|
日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法専門コースインストラクター |
藤井 タケル |
(医員) |
日本産科婦人科学会専門医 |
吉川 栞 |
(医員) |
日本産科婦人科学会専攻医 |
佐々木 瑞恵 |
(非常勤医師) |
日本産科婦人科学会専門医 |