採用情報
医師募集 初期臨床研修医募集 後期臨床研修医募集 看護師募集
その他の職種募集 ボランティア募集
病院見学(医学部学生対象) 就職説明会・病院見学会・インターンシップ(看護学生対象)
〈利用対象のお子さん〉
生後8週から就学前までの、職員の子供
〈利用時間〉
職員の勤務時間内。7:30~19:30までの12時間を基本とします。
但し、時間外勤務等による保育延長は、事前申請により21:00まで可能です。
保育延長は別途追加料金がかかります。
週2日、24時間体制での預かりもできます。
■ こどもディサービスセンター
札幌市が子育てと就労の両立支援を目的として行っている事業です。
〈利用対象のお子さん〉
1)生後5ヶ月から就学前までであること。
2)病気の回復期にあり集団保育が困難であること。
3)保護者が勤務の都合、傷病、事故、出産及び冠婚葬祭などの理由により
家庭で保育ができないこと。
4)かかりつけ医療機関の医師が利用について差し支えないと認めていること。
〈利用期間〉
1日単位で、原則7日以内
〈利用時間〉
8:00~18:00
※ただし、日曜日、祝祭日、8/15及び12/30~翌年1/3まで休み
〈利用手続き〉
1)事前登録をして下さい。
2)利用予約をして下さい。
3)かかりつけ医療機関から利用連絡書の発行を受けて下さい。
4)利用申込書を記入し、利用連絡書(2枚)をお持ち下さい。
■ フレックスタイム
相談に応じます。
〈応募の手続〉
その他の職種募集 ボランティア募集
病院見学(医学部学生対象) 就職説明会・病院見学会・インターンシップ(看護学生対象)
医師募集(常勤医師又は非常勤医師)
募集診療科・人数 |
|
||||||||||||
勤務態様 | 常勤医師又は非常勤医師 | ||||||||||||
勤務条件 | (常勤医師) 雇用契約は1年毎更新、正規職員採用あり 平日(月~金) 8時30分~17時30分(非常勤医師) 勤務曜日、時間については相談に応じます。 |
||||||||||||
処遇 | 給 与:当院規定による その他:委細面談 |
||||||||||||
お問い合わせ先 | 〒062-8618 札幌市豊平区中の島1条8丁目3番18号 北海道病院 総務企画課 TEL:011-831-5151 FAX:011-821-3851 E-mail:main@hokkaido.jcho.go.jp |
病院の特色
診療体制の主要部門はセンター化により、各専門医やスタッフが連携を密にし総合的なチーム医療体制を構築しています。
消化器センターでは、苦痛も少ない経鼻内視鏡とダブルバルーン小腸内視鏡を導入し、消化管の内視鏡検査・手術をはじめ、肝癌に対するインターフェロン療法やIVR治療など、幅広く消化管、肝胆膵の診療を行っています。
呼吸器センターでは、肺癌だけでなく、肺炎などの感染症、慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息、間質性肺炎など幅広い肺疾患の診断と治療に取り組んでいます。
周産期医療センターでは、2001年に地域周産期母子医療センターの指定を受け、年間500件近い分娩のほか、08年5月にNICU新生児特定集中治 療室)を3床から6床に増床、08年9月にはLDR(陣痛・分娩・回復を移動せずに行える個室)を4室整備、さらに、10年4月にはNICUを8床に増 床、GCU(新生児治療回復室)を9床に整備し、リスクの高い母体搬送の受け入れも含め、出産から病児の治療まで円滑に行っています。
これら高度の専門的治療を行うために64列MDCT、MRI、全身血管造影装置、心臓血管造影装置2台、RI診断装置、各種超音波断層撮影装置など、最新の医療機器により、地域中核病院として急性期疾患への充実した対応を図っています。
■ 併設施設 健康管理センター・こどもデイサービスセンター
JCHO北海道病院附属介護老人保健施設「ジェイコー中の島」
■ 病床数 358床
一般病床312床(CCU 4床・NICU 8床)、結核病床46床
消化器センターでは、苦痛も少ない経鼻内視鏡とダブルバルーン小腸内視鏡を導入し、消化管の内視鏡検査・手術をはじめ、肝癌に対するインターフェロン療法やIVR治療など、幅広く消化管、肝胆膵の診療を行っています。
呼吸器センターでは、肺癌だけでなく、肺炎などの感染症、慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息、間質性肺炎など幅広い肺疾患の診断と治療に取り組んでいます。
周産期医療センターでは、2001年に地域周産期母子医療センターの指定を受け、年間500件近い分娩のほか、08年5月にNICU新生児特定集中治 療室)を3床から6床に増床、08年9月にはLDR(陣痛・分娩・回復を移動せずに行える個室)を4室整備、さらに、10年4月にはNICUを8床に増 床、GCU(新生児治療回復室)を9床に整備し、リスクの高い母体搬送の受け入れも含め、出産から病児の治療まで円滑に行っています。
これら高度の専門的治療を行うために64列MDCT、MRI、全身血管造影装置、心臓血管造影装置2台、RI診断装置、各種超音波断層撮影装置など、最新の医療機器により、地域中核病院として急性期疾患への充実した対応を図っています。
■ 併設施設 健康管理センター・こどもデイサービスセンター
JCHO北海道病院附属介護老人保健施設「ジェイコー中の島」
■ 病床数 358床
一般病床312床(CCU 4床・NICU 8床)、結核病床46床
各診療科の特色
呼吸器内科 | 慢性閉塞性肺疾患(COPD)、原発性肺癌、気管支喘息、間質性肺炎、睡眠時無呼吸症候群、肺結核、肺非結核性抗酸菌症、肺炎その他の感染性肺疾患、在宅酸素療法、在宅人工呼吸療法、経鼻持続陽圧呼吸法(CPAP)、原発性肺癌に対する外来化学療法に力を入れている。 | |
消化器内科 | 上下部消化管内視鏡検査、内視鏡手術(内視鏡的ポリペクトミー、粘膜切除術、粘膜切開剥離術)、超音波内視鏡、消化管仮想内視鏡、胆膵疾患に対する内視鏡 的、経皮的インターベンション治療、FibroScanによる肝弾性度測定、ウイルス性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎・肝硬変・門脈圧亢進症の治療、肝 癌に対するラジオ波焼灼療法、IVR治療、各種消化器癌に対する化学療法(外来化学療法室完備)に力を入れている。 | |
糖尿病・内分泌内科 | 糖尿病、高血圧、内分泌疾患(甲状腺、副甲状腺、副腎、下垂体など)、高脂血症 | |
放射線診断科 | CT・MRI・RI(核医学)の読影・診断。頭部、心臓以外の血管造影・IVR(インターベンショナルラジオロジー) | |
小児科 | 急性疾患に対応する一般外来の他に、小児の循環器・免疫アレルギー・神経・内分泌・未熟児の発達・腎臓など専門医の外来がある。入院病棟には地域周産期母子 医療センターがありNICUを有する。他に、病児保育を行うこどもディサービスセンターがある。 |
職場環境のご案内
■ 院内保育所「さくら保育園」〈利用対象のお子さん〉
生後8週から就学前までの、職員の子供
〈利用時間〉
職員の勤務時間内。7:30~19:30までの12時間を基本とします。
但し、時間外勤務等による保育延長は、事前申請により21:00まで可能です。
保育延長は別途追加料金がかかります。
週2日、24時間体制での預かりもできます。
■ こどもディサービスセンター
札幌市が子育てと就労の両立支援を目的として行っている事業です。
〈利用対象のお子さん〉
1)生後5ヶ月から就学前までであること。
2)病気の回復期にあり集団保育が困難であること。
3)保護者が勤務の都合、傷病、事故、出産及び冠婚葬祭などの理由により
家庭で保育ができないこと。
4)かかりつけ医療機関の医師が利用について差し支えないと認めていること。
〈利用期間〉
1日単位で、原則7日以内
〈利用時間〉
8:00~18:00
※ただし、日曜日、祝祭日、8/15及び12/30~翌年1/3まで休み
〈利用手続き〉
1)事前登録をして下さい。
2)利用予約をして下さい。
3)かかりつけ医療機関から利用連絡書の発行を受けて下さい。
4)利用申込書を記入し、利用連絡書(2枚)をお持ち下さい。
■ フレックスタイム
相談に応じます。
初期臨床研修医募集
平成28年度 初期臨床研修医募集
身分 | 任期付職員 |
給与 | 1年目 約 400,000円 2年目 約 430,000円 |
賞与 | なし |
休暇 | 週休2日制、祝祭日、12/29~1/3、年次休暇 |
宿舎の有無 | 有 |
社会保険の有無 | 健康保険、厚生年金、労働保険 加入 |
健康管理 | 年2回健康診断 |
研修医の受入数 | 5名 ◆基幹型:1年次 2名 2年次 3名 |
必要書類 | 履歴書、卒業(見込)証明書、健康診断書 |
選考方法 | 書類選考、面接、健康診断の結果による |
面接日 | 例年8月に実施しています ※詳細が決まり次第お知らせします |
書類提出先 | 〒062-8618 札幌市豊平区中の島1条8丁目3番18号 JCHO北海道病院 総務企画課 |
お問い合わせ先 | JCHO北海道病院 総務企画課 担当 高階 TEL:011-831-5151 FAX:011-821-3851 E-mail:main@hokkaido.jcho.go.jp |
後期臨床研修医募集
平成28年度 後期臨床研修医募集
募集診療科・人数 |
|
||||||||||||||||
後期臨床研修プログラム | ・呼吸器内科 ・腎臓内科 ・糖尿病・内分泌内科・小 児 科 ・外 科 ※その他の診療科についてはお問い合わせください |
||||||||||||||||
施設規模 | 358床(ICCU4床、NICU8床含む) 診療科目:23科 【消化器センター・呼吸器センター・周産期医療センター併設】 |
||||||||||||||||
応募資格 | 初期研修(2年以上)を終了した方、または終了予定の方 | ||||||||||||||||
身 分 | 任期付職員 |
||||||||||||||||
研修期間 | 2~4年間(平成28年4月開始) | ||||||||||||||||
処 遇 | 【給与・賞与】:詳細はお問い合わせください 【諸 手 当】:通勤手当、宿日直手当、超過勤務手当 【社 会 保 険】:健康保険、厚生年金、労働保険 保険料負担は法定分 【 そ の 他 】:委細面談(病院見学は随時できます) |
||||||||||||||||
研修医宿舎 | 有 | ||||||||||||||||
選考試験日 | 随時(書類審査、面接) | ||||||||||||||||
連 絡 先 | 〒061-8618 札幌市豊平区中の島1条8丁目3番18号 北海道病院 総務企画課 TEL:011-831-5151 FAX:011-821-3851 E-mail:main@hokkaido.jcho.go.jp |