腎・膠原病センター(腎臓内科)
Nephrology
腎臓内科では、尿異常から慢性腎不全・ネフローゼ,慢性腎臓病のリスク評価、腎不全の保存期の治療から透析導入管理などに力点をおいて、地域の診療をサポートいたします。また、当院の他診療科と連携し、腎障害や透析の患者さんの検査・治療をささえます。
腎不全は、食事療法・薬物療法を早期に開始することで進行を遅らせることが可能な場合もあり、ご本人にあった治療を提案し、取り組んでいます。腎障害が高度な場 合は、血液透析を予定している方の内シャント作成や、腎移植の提供者(ドナー)となった方の腎機能の経過観察なども行っています。腎移植医(他院)とも積極的に連携しております。 透析は、血液透析と腹膜透析の両者を行っております。各科との連携のもと、総合病院の特色を生かした治療を提供しています。 看護師、病棟薬剤師、管理栄養士とのチーム医療で、患者さんへの指導も充実させるよう頑張っています。 職場や学校での検診で蛋白尿・血尿などの尿異常を指摘された方、むくみが気になる方、腎機能障害・腎不全を指摘された方など、どうぞ当科にお気軽にご相談ください。
![]() |
![]() |
診療内容・特色
腎臓内科、膠原病内科は腎・膠原病センターとして連携しながら診療をおこなっています。腎障害の鑑別や、腎生検、血漿交換療法、透析など腎疾患の合併する症例、自己免疫疾患や全身疾患が疑われる症例では特に密接な連携をとり、治療をおこなっています。腎臓内科では、尿異常から慢性腎不全・ネフローゼ,慢性腎臓病のリスク評価、腎不全の保存期の治療から透析導入管理などに力点をおいて、地域の診療をサポートいたします。また、当院の他診療科と連携し、腎障害や透析の患者さんの検査・治療をささえます。
具体的には、 | ||
① | 検診での検尿異常の精査 | |
② | 慢性糸球体腎炎 | |
③ | ネフローゼ症候群 | |
④ | 電解質異常 | |
⑤ | 急性腎不全 | |
⑥ | 慢性腎臓病chronic kidney disease (慢性腎不全を含む) | |
⑦ | 透析 | |
など、多岐にわたる診療を担当しています。 |
医師紹介
山本 準也 | (医師) | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医 |
日本腎臓学会腎臓専門医・認定指導医 | ||
日本透析医学会透析専門医・指導医 | ||
関 真秀 | (医師) | 日本内科学会認定内科医 |