JCHO北海道病院・産科のページ
JCHO 北海道病院 産科の強み
![]() |
その1 医師、助産師、看護師の万全な バックアップのもと安全かつ 自然な出産をサポートします |
![]() |
その2 妊娠から産後まで 孤立させない環境を目指します |
![]() |
その3 一人一人に合わせた 母乳育児支援を目指します |
施設案内 | お祝い膳 |
医師紹介 | JCHO SMILE PHOTO |
妊婦健診 | 助産師外来 |
里帰り出産 | 各種クラス ・母親学級 ・マタニティ・ヨーガ ・ベビーマッサージ |
セミオープンシステム | |
サピュイエ・クローバーコース ~寄り添う出産を目指して~ | 当院で出産をお考えの方へ |
利用者様の声 |
施設案内
●LDR(分娩陣痛回復室)●
入院から産後2時間までは、LDRで過ごして頂きます。LDRは完全個室のため、一人一人に合わせた照明やアロマ、音楽で落ち着いた環境を作れます。
![]() |
![]() |
●産後の部屋●
出産後は、ゆっくりと過ごして頂きたいため個室をご用意しています。個室が満床の場合は一時的に大部屋へご案内させて頂きます。その際にはご理解とご協力をお願い致します。
![]() トイレ・シャワー付き(洋室) |
●授乳室●
![]() |
●お産セットとベビーセット●
●入院期間●
経腟分娩 初産婦 | 6日間 |
経産婦 | 5日間 |
帝王切開 | 7日間 |
●分娩費●
*妊婦健診から分娩・入院費用合わせて49万円程度です。
*産科医療補償制度の料金1万6千円やエコー代金を含んでいます。
医師の紹介
山田 俊 小田 泰也 小山 貴弘 金川 明功 小野寺 康全 佐々木 瑞恵 山村 満恵
*7名全員、日本産科婦人科学会産婦人科専門医です。
*7名のうち2名は、女性医師です。
*妊娠している方の診療は、原則としてチーム制で行っています。
*24時間産婦人科医師・小児科医師が病院内に待機しています。
妊婦健診
*予約優先の診療をしています。事前に電話予約をお願いします。初診の場合でも、電話予約が可能です。
*当日は、1階新患窓口で受付後、2階産婦人科外来へお越し下さい。
予約直通電話 011-831-5489 受付時間 平日9:00~16:00
*札幌市の妊婦健診の助成券をお持ちの方は、妊婦健診・エコーの費用は無料です。 (処方や追加検査がある場合は、追加料金を頂いております。)
*札幌市外の助成券をお持ちの方は、一度ご相談ください。
里帰り出産を考えている方へ
*病院からの紹介状を持って、電話予約の上、妊娠34週までに受診してください。
6月19日に里帰り分娩の制限を解除しましたが、全国的に感染拡大の状況があり、
里帰り出産の方には、北海道に移動後、当院受診までに待機期間をとっていただく方針となりました。
具体的には、
①北海道への移動は、妊娠32週6日までにお願いします。
②妊婦健診の予約は、移動日から原則として2週間以上あけた日に取得してください。
(このため、移動前の妊婦健診は移動日の直前、数日以内に受けることをお勧めします)
③北海道に移動後、当院受診前に出血や痛みなどで産科の受診が必要な際には、まずお電話でご相談ください。
※現在、院内感染防止のため、立ち会い分娩は中止しております。分娩直後短時間の夫の面会には対応していますが、
面会される方も「北海道に移動後2週間の待機期間」が必要ですので、退院まで面会していただけないことが多いのが現状です。
セミオープンシステム
セミオープンシステムは、妊娠中期~後期までお近くのクリニック・診療所で妊婦健診を行い、妊娠後期以降は周産期センターのある当院で妊娠管理・分娩管理を行う診療スタイルです。
*妊娠・分娩に関するリスクの低い方を対象としています。
*現在、当院のセミオープンシステムに登録している医療機関は、以下の7施設です。
(1)はしもとクリニック(厚別区)
(2)吉尾産婦人科(中央区)
(3)ひなたクリニック(中央区)
(4)高岡レディースケアクリニック(中央区)
(5)ペルル女性クリニック(西区)
(6)にしかわウイメンズヘルスクリニック(中央区)
(7)響きの杜クリニック(中央区)
お祝い膳
JCHO SMILE PHOTO
今回の出産がより特別な思い出となるよう、
JCHO北海道病院では、
手づくりアート写真を撮ることができます。
可愛いベビーの思い出の1枚を撮りませんか。
助産師外来
*母乳栄養の確立に向けて授乳量・体重チェック、授乳の仕方、乳房トラブルや卒乳時のアドバイスを行います。
*他院で出産された方でも利用することができます。
電話予約 011-831-5151(代表)
当院で出産をお考えの方へ
その1
医師、助産師、看護師の万全なバックアップのもと
安全かつ自然な出産をサポートします
*産科医・小児科医が24時間待機しています。治療が必要な場合、速やかに対応することができます。
*自然な出産を支援しているため、医療介入は、最小限としております。会陰切開は、医学的に必要とされる場合を除き行っておりません。
その2
妊娠から産後まで孤立させない環境を目指します
*妊娠期は各3回出産や育児についてお話する機会を設けています。また、外来には常に助産師がいます。そのため、いつでも気軽に相談できる環境になっています。
*産後は電話訪問や助産師外来でお母さんや赤ちゃんの体調確認や母乳育児への支援を継続して行える環境を整えています。
その3
一人一人に合わせた母乳育児支援を目指しています
*赤ちゃんが欲しがる時に授乳ができるよう早期授乳や24時間の母子同室を推奨しています。
*妊娠期から母乳育児に対する希望をお伺いしています。その人にあった乳房ケアを行い、母乳育児を支援します。
当院のホームページを見ていただき、ありがとうございます。
是非、私たちと一緒に安全・安心なマタニティライフを送りませんか?
利用者様からの声
出産後、利用者様からの声を紹介します。
これから出産予定の方は参考にしてみてくださいね。