<特定健診>
●運営についての重要事項に関する規程の概要〔健診機関〕
●運営についての重要事項に関する規程の概要〔保健指導機関〕
「健康保険法等の一部を改正する法律」に基づいて、平成20年度より特定健診・特定保健指導がスタートしました。
40歳以上74歳未満の被保険者及び扶養家族に健康診断と保健指導が義務化され、メタボリックシンドロームの予防をターゲットとした健診項目となります。
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とは、内臓脂肪の蓄積により、高脂血症(脂質異常症)、高血圧、高血糖などが重複した状態のことです。
自覚症状はほとんでありませんが、放っておくと動脈硬化が急速に進行し、心臓病や脳卒中を引き起こす可能性が高まります。皆さんが健康であり続けるためにも、まずは予防が大切です。
当健康管理センターはあなたの健康づくりを積極的にサポートいたします。
【検査項目については<こちら>をご受診ください。】
●メタボリックシンドロームって?
●あなたはメタボリックシンドローム?
■全国健康保険協会加入者の方 |
---|
被扶養者
(40~74歳) |
受診できる健診 | 全国健康保険協会が実施する特定健康診査 ※主な項目は、身体計測(身長・体重・腹囲)、診察、血圧測定、 血液検査、尿検査等です。 |
---|---|---|
対 象 者 | 全国健康保険協会に加入している40歳~74歳(※1)の被扶養者の方 (配偶者以外の方も対象となります) 年度中に75歳になる方は誕生日の前日までにご受診ください。 |
|
健 診 料 金 | 0円 | |
被保険者
(35~74歳) |
生活習慣病予防健診(一般健診)をご受診ください。 生活習慣病予防健診を受診すると特定健診を同時に受けたことになり ます。 |
(※1)75歳以上の方は後期高齢者医療保険の加入者となり、後期高齢者健康診査の対象者となります。
■各健康保険組合・国民健康保険加入者の方 |
---|
対象者や手続き方法、個人負担額については各団体により異なります。詳しくはご加入されている保険者へ
ご確認ください。
<特定保健指導>
●健康診断を実施し階層化!
①メタボリックシンドロームに該当する方を選定するための健診を実施します。
②健診結果から保健指導対象者を階層化し、特定保健指導を実施します。
ステップ1
|
内臓脂肪蓄積リスクを判別 {腹囲・肥満指数(BMI)} |
---|---|
ステップ2
|
検査結果、質問票より追加リスクをカウント (血糖・中性脂肪・HDLコレステロール・血圧等) |
ステップ3
|
ステップ2から、保健指導のレベルを「情報提供」「動機づけ支援」「積極的支援」に階層化 |
ステップ4
|
各階層別に特定保健指導を実施 |
●特定保健指導!
階層化され生活習慣の改善が必要な方は、特定保健指導を受けていただくことになります。
特定保健指導では、生活習慣を振り返り、ライフスタイルに合った目標を設定してメタボリックシンドロームが改善できるようにサポートするものです。
メタボリックシンドロームのリスクに応じて「動機付け支援」「積極的支援」の2つのタイプの特定保健指導があります。
動機付け支援 | 【初 回】 個別面談またはグループ学習 ▼ 【3ヶ月後】 生活習慣改善状況などをお伺いします。 (電話、メール、手紙、FAX等) |
---|---|
積極的支援 | 【初 回】 個別面談またはグループ学習 ▼ 【1~2ヶ月間】 個別に面談、電話、メール、手紙、FAXで継続サポート ▼ 【3ヶ月後】 生活習慣改善状況などをお伺いします。 (電話、メール、手紙、FAX等) |
※65歳~74歳の方は積極的支援に該当する方でも、動機付け支援となります。
※「血圧を下げる薬」「インスリン注射または血糖を下げる薬」「コレステロール・中性脂肪を下げる薬」を
服薬中の方は、特定保健指導の対象になりません。