独立行政法人 地域医療機能推進機構 北海道病院

新人看護職員卒後臨床研修について

診療・各部門

研修内容

1)集合研修

4月は週に1回、5月以降は月に1回以上の集合研修を行います。

集合研修は、新人看護職員が定期的に交流する場にもなっています。

2)部署内教育(OJT)

配属部署では、一人の新人看護職員に実地指導者一人が担当し、知識・技術・態度を指導します。部署内教育は、集合教育との関係や部署の特徴をふまえ、各部署で教育内容を計画しています。

技術の取得は、講義⇒演習・シミュレーション⇒臨床現場で実践の十二、段階的に行います。

看護計画の振り返りや日常生活のリズムの把握などの精神的支援の機会を設け、新人看護師が円滑に職場に適応できるように、部署全体で支援します。

3)ローテーション研修

HCU・手術室・複数の病棟での研修を行います。自部署では学べない技術・看護ケアの一連の流れを学び、実践します。研修部署の看護に参加し、看護観を深めます。

『みんなで新人を育てる』

kango_ShinjinKenshu

集合研修スケジュール

開催月 集合研修内容 臨床での実践教育(OJT)

ローテーション研修

4月
  • オリエンテーション
  • 新人看護職員研修について
  • 院内巡回、部署長紹介
  • 感染対策
  • 医療安全、報告、連絡、相談、コミュニケーション
  • 高齢者看護
  • 採血、注射の実施と管理、糖尿病の基礎知識
  • 点滴、輸液、ルートキープ
5月
  • ストレスマネジメント
  • 食事介助、口腔ケア
  • 褥瘡予防、スキンケア
  • ポジショニング、体位変換と移動
6月
  • KYT、医療安全
  • 薬剤の知識、管理、経口与薬
  • 吸引、胃管、PEG管理看護ケア
  • シリンジ、輸液ポンプ
  • 統合学習1
  • リフレッシュ研修
7月
  • フィジカルアセスメント
  • 救急蘇生BLS
  • ナラティブ1 看護を語ろう
8月
  • 呼吸管理
9月
  • 重症度、医療、看護必要度研修
  • メディエーションマインド研修
  • 中心静脈栄養、CVポート管理、実技
  • 輸血療法
  • 心電図の理解を深める
10月
  • 統合研修2
  • リフレッシュ研修
11月
  • 終末期、逝去時の看護
  • 在宅療養支援、退院支援調整研修
12月
  • ナラティブ2 看護を語ろう
  • ストレスマネジメント
1月
  • 災害時の看護
2月
  • 統合演習3
3月
  • ナラティブ3 看護を語ろう
  • 修了式
ストレス (2)

ストレス (2)

統合

統合

注射

注射

注射 (2)

注射 (2)

食事

食事

食事 (2)

食事 (2)

災害②

災害②

災害①

災害①

災害

災害

災害 (3)

災害 (3)

災害 (2)

災害 (2)

採血

採血

呼吸7

呼吸7

呼吸

呼吸

救急

救急

救急 (2)

救急 (2)

感染

感染

感染 (2)

感染 (2)

胃管

胃管

胃管 (3)

胃管 (3)

胃管 (2)

胃管 (2)

ルートキープ

ルートキープ

リフレッシュ

リフレッシュ

リフレッシュ (2)

リフレッシュ (2)

ポジショニング

ポジショニング

フイジカル

フイジカル

フイジカル

フイジカル

フイジカル (2)

フイジカル (2)

ストレス①

ストレス①

ストレス

ストレス

ストレス ②

ストレス ②

ストレス (3)

ストレス (3)